バリアフリー旅行.com

文字サイズ
メニュー▼

【高齢者向け|関東編】車いすでも、足が悪くても安心!歩かないで楽しめる関東バリアフリー旅行

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)

はじめに

「旅行に行きたいけれど、足が悪くて歩くのが不安…」「いすでも楽しめる場所はあるのかな?」「親を連れて行きたいけど、高齢者でも無理なく観光できる場所はどこだろう?」

そんなお悩みをお持ちのあなたへ。

車いす旅行の方や歩くのに自信がない高齢者の方、そしてその付き添いの方も安心して楽しめる関東の観光地(東京・箱根・草津・諏訪湖)をご紹介します。

「東京、関東の歩かなくていい観光地、足が悪くても行ける観光地」を探している方にぴったりの、無理なく、ゆったりと絶景や体験を満喫できるプランをご提案します。

移動はタクシーや送迎サービス、バリアフリー対応の乗り物を活用し、観光地では車いすでスムーズに移動できるスポットを厳選。心ゆくまで旅の喜びを味わってください。

歩かない旅行【都内観光編】

都内の観光は、地下鉄などの鉄道利用が便利です。

蜘蛛の巣のように張り巡らされた路線ネットワークで、観光地までのアクセスをフルカバーしています。

バリアフリーとしてエレベーターや、駅係員による車いす乗降の介助、

ホームドアが設置されているなど、高齢者や足が悪くて心配という方でも安心して利用できます。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
地下鉄ホームドア

「都内をゆっくりと観光したい」

そんな高齢者、歩くのが心配という方におすすめの日帰りコースを紹介します。

都内その① 東京スカイツリーⓇ 

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
スカイツリー

東京のシンボル、東京スカイツリー®は、展望台までエレベーターでスムーズにアクセス可能です。

展望デッキ(350m)や展望回廊(450m)からは、東京の街並みを一望でき、椅子に座って景色を楽しむスペースも豊富です。

お手洗いもバリアフリー対応が充実しており、安心して利用できます。

「展望デッキ」「展望回廊」は車いすが利用できるバリアフリー対応となっていて、展望デッキ間のフロアは車いす専用エレベーターが利用でき、展望回廊はスロープ構造となっています。

最寄り駅は都営浅草線/京成線と、東京メトロ半蔵門線の「押上」駅になります。

B3出口より直結しておりルート上はエレベーターが全て設置されています。

また、東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅からも正面口から段差なく展望台まで向かうことができます。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
スカイツリーからの眺望

展望台からは東京都心を一望することができます。また展望台は、徐々に坂を下るようなルートとなっており、まるで空中を散歩しているような感覚を味わえます。

展望台のほかにも、お土産が買えるお店が充実しており、旅の記念品を買うのにおすすめです。

東京スカイツリーⓇ

〒131-8634
東京都墨田区押上1-1-2
都営浅草線/京成線・東京メトロ半蔵門線「押上」駅よりB3出口直結(完全バリアフリー)
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅正面口直結(完全バリアフリー)

都内その② 泉天空の湯(有明ガーデン)

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
泉天空の湯(有明ガーデン)※HPより

次に紹介するのは、お台場の有明ガーデンにある「泉天空の湯」です。

最寄り駅は、ゆりかもめ「有明」「有明テニスの森」駅・りんかい線「国際展示場」駅となります。

各駅ともエレベーターが完備されています。また、ゆりかもめでは「だれでもトイレ」を設置しており、体の不自由な方や車いす利用の方、高齢者の方等、どなたでも利用できるお手洗いが設置されています。

こちらの入浴施設はなんと天然温泉を使用!

泉質は弱アルカリ性で、皮膚乾燥症、冷え性、きりきず等に効能があります。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
泉天空の湯(有明ガーデン)※HPより

入浴後は、施設内にある「有明キッチン」でお食事をとることができます。

しらす丼やステーキ丼などの丼物のほか、スープカレーや天ざるうどんなど、バラエティに富んだメニューよりお選びいただけます。

都心にいながら日帰り温泉入浴と湯あがりのお食事はいかがでしょうか。

泉天空の湯(有明ガーデン)

〒131-8634
東京都墨田区押上1-1-2
都営浅草線/京成線・東京メトロ半蔵門線「押上」駅よりB3出口直結(完全バリアフリー)
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅正面口直結(完全バリアフリー)

都内その③ 歌舞伎鑑賞(歌舞伎座・明治座)

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
歌舞伎座

日本の伝統芸能「歌舞伎」を東京で鑑賞するのはいかがでしょうか。

中央区にある歌舞伎座では、駅直結となっていて、気軽に歌舞伎を鑑賞することができます。 最寄り駅は、東京メトロ日比谷線・都営浅草線の東銀座駅で3番出口のエレベーターより直結です

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
※写真はイメージです。

歌舞伎座は、車いすスペースが設けられており、スムーズに入場・着席が可能です。

華やかな舞台をゆったりと座って鑑賞できるので、歩かなくていい文化体験として最適です。

また、同じく中央区にある明治座も駅直結となっておりエレベーターで向かうことができます。

歌舞伎座

〒104-0061
東京都中央区銀座4-12-15
東京メトロ日比谷線・都営浅草線3番出口より直結(完全バリアフリー)

明治座

〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2丁目31番1号
都営新宿線・浜町駅A2出口より直結(完全バリアフリー)

歩かない旅行【箱根観光編】

次は箱根の日帰りコースを紹介します。

箱根は、様々な乗り物を乗り継ぎながら移動できるため、足腰に負担をかけずに雄大な自然と芸術を満喫できるエリアです。

箱根その① 箱根ガラスの森美術館

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
箱根ガラスの森美術館

箱根日帰りコースの最初は、箱根ガラスの森美術館です。

箱根ガラスの森美術館は、緑豊かな箱根仙石原にある日本初の「ヴェネチアン・グラス」専門の美術館となっています。

「ヴェネチアン・グラス」とはイタリアのベニスにあるムラーノ島で作られるグラスを指します。鉛ではなくソーダ石灰石を用いるため、グラス特有のクリスタルのような耀きとは異なり、温かみのある透明感が特徴です。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
箱根ガラスの森美術館

ヴェネチアン・グラス美術館から庭園に続く橋にかけられたガラスのアーチ「光の回廊」は高さ9m、全長10mのクリスタルガラスのアーチです。

約16万粒のクリスタルガラスが箱根を渡る風にゆれ、様々な耀きを放ちます。

「ヴェネチアングラス美術館」館内はスロープがあるので1階は車いすでも鑑賞することが出来ます。

箱根ガラスの森美術館

〒250-0631
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
TEL:0460-86-3111

箱根その② 箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー・箱根ロープウェイ

次は箱根で移動しながら観光が楽しめる3つの乗り物の魅力を紹介します

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
箱根登山電車

最初は箱根登山電車を紹介します。

箱根湯本から強羅までの8.9㎞を約40分かけて力強く山間部を走る日本でも数少ない指折りの本格的な山岳鉄道です。1919年開業の歴史ある電車で、最も急勾配となる80‰(パーミル)の勾配を駆け登る姿に圧倒されます。

箱根登山電車の魅力は「スイッチバック」。

スイッチバックとは、急な山の斜面を登るために、運転士と車掌が入れ替わりながらジグザグに登ることをいいます。箱根登山鉄道では、3か所でスイッチバックを行います。力強く山を登る姿は、とても勇敢です。

箱根登山電車の車両の強羅側の乗務員室後部には車いすのスペースが設置されています。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
箱根登山ケーブルカー

次は箱根登山ケーブルカーです。

先ほど紹介した、箱根登山電車から強羅で乗り継ぐことができます。

強羅から早雲山の区間1.2㎞を約10分で結んでいます。開業は1921年と歴史は古く、車両は傾斜に合わせた階段状となっており、逆方面の車両と行き違いができます。

箱根登山ケーブルカーの魅力は、急斜面を力強く駆け上がるところです。

標高差209mもあるケーブルカーの区間を駆け上がる姿は、とても迫力があります。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
箱根ロープウェイ

最後は箱根ロープウェイです。

先ほど紹介した箱根登山ケーブルカーから早雲山で乗り継ぐことができます。

早雲山・大涌谷・姥子・桃源台に至る区間を約45分でむすんでいます。

箱根ロープウェイの魅力は「雄大な自然の景色」です。

早雲山と大涌谷の間には地上から約130mの谷を超える箇所があり、迫力ある谷底が広がっています。夕方頃に乗車すると、湖面がきらきらと輝く芦ノ湖を一望することができます。

さらに晴れの日は、ロープウェイの中から美しい富士山が望めます。

ケーブルカー、ロープウェイ共に車いすでの利用も可能です。

箱根その③ 箱根海賊船

箱根コースの最後は、箱根海賊船です。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
箱根海賊船

先ほど紹介した、箱根ロープウェイの桃源台で降りると、乗り場があります。

桃源台港から箱根町港と元箱根港を約40分で結ぶ海賊船です。湖上からの箱根の景色は、最高に美しいです。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
箱根海賊船

船内は、海賊船にちなんだオブジェやアートなど、お子様から高齢者の方まで楽しめる空間となっています。

箱根海賊館

〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根45-3
TEL:0460-83-7080

歩かない旅行【草津温泉編】

次は言わずと知れた温泉街「草津温泉」です。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
草津温泉・湯畑

温泉街にきたら、湯めぐりをしたいところ。ゆったりと滞在できるおすすめのコースを紹介します。

草津温泉など、温泉街で湯めぐりをする場合は、福祉タクシーが便利です。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
福祉タクシー※イメージ

福祉タクシーとは、写真の通り車いすのまま乗車出来るタクシーです。

また、後部座席のドアが低床となっており、一部の福祉タクシーではステップもついていることから、高齢者の方も足腰に負担なくストレスフリーで乗車できます。

こちらに詳細な情報を記載しているので、是非ご覧ください。

バリアフリー旅行.com【バリアフリー旅行|保存版】これで解決!知っておきたい車いす旅行の移動に関してのノウハウを教えます!|バリアフリー旅行.com【介護旅行・障害者旅行の専門サイト】 (t-life.co.jp)

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
福祉タクシー※トヨタ公式HPより

こちらのタクシーは、トヨタ製の「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」と呼ばれる一般のタクシーです。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
福祉タクシー※トヨタ公式HPより

車いすでも乗車できるように乗降用のスロープが準備されており、ドライバーが乗降のサポートをしてくれます。

このようなサービスが充実していることから、高齢者の方向けにタクシーでの日帰り観光にハードルは感じないのではないでしょうか。

草津温泉その① 湯畑

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
草津温泉・湯畑

草津温泉の象徴とも言える湯畑は、草津温泉の中心に位置しています。

毎分4000ℓほどの温泉が湧き出ていて日々湯けむりが舞い上がります。

湯畑の温泉温度は、最高で約90度。このままだと、入浴することができないのでこの後紹介する、「湯もみ」を行うなど外気に触れさせて温度を冷まして利用されるようです。

草津温泉その② 湯もみ(草津温泉 熱乃湯)

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
草津温泉・湯もみ

湯もみとは、熱い源泉の中に約2mの板を入れて湯を混ぜて、入浴できるまでの適温の温度に下げる方法です。草津温泉の源泉は50℃から90℃ととても熱くそのまま入浴できません。

温度を下げるために、水を入れればと考えがちですが、そうしてしまうと温泉の効能が薄れてしまいます。こうしたことから編み出された手法で現在では熱乃湯で「湯もみショー」が開催されています。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
草津温泉・湯もみ

湯もみショーは1960年から始まり、草津温泉の伝統を広く知ってもらおうと、これまで多くの観光客を魅了してきました。「チョイナ チョイナ」の掛け声が特徴的で、長さのある板から打ちあがるしぶきは圧巻です。

湯もみ(草津温泉 熱乃湯)

〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町草津414
TEL:0279-88-0800 (草津温泉観光協会)
湯畑よりすぐ

草津温泉その③ 草津三湯めぐり

草津温泉には、草津三湯と呼ばれる有名な温泉が3か所あります。

草津三湯は、「御座乃湯」「西の河原露天風呂」「大滝乃湯」をいいます。

この草津三湯を便利に巡ることができる「ちょいな 三湯めぐり手形」が発売されています。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
三湯めぐり手形※草津町役場HPより

1枚のチケット(手形)で3施設とも入場でき、なおかつ割引価格で販売されています。

さらに、三湯全て制覇すると「三湯めぐり名人」の称号とともに「完湯認定証」が進呈されます。三湯めぐり名人を目指しながら、それぞれの湯にゆったりと浸かってください。

・御座之湯

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
御座之湯

御座乃湯は、江戸・明治時代にかけて湯畑エリアにあった共同湯を再建されたもので、源頼朝にゆかりがあるとされています。当時、源頼朝が狩りに来た際に腰をかけた(御座りになった)石がこの地にあったことから、「御座乃湯」と名が付いた説があります。

西の河原露天風呂

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
西の河原露天風呂

西の河原露天風呂の特徴は、何と言っても圧倒されるこの開放感。

大きな露天風呂にゆったりと入れば四季の自然を360度感じることができます。

・大滝乃湯

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
大滝乃湯

大滝乃湯は、草津温泉の源泉の中でも「美人の湯」として名高い煮川源泉を使用した源泉かけ流しの温泉となっています。高温で柔らかい湯が特徴の煮川源泉でゆったりと疲れを取ってください。

御座乃湯

〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町草津421
湯畑よりすぐ

西の河原温泉

〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町草津521-3

大滝乃湯

〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町草津596-13
湯畑よりすぐ

歩かない旅行【諏訪湖観光編】

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
諏訪湖

最後は諏訪湖周辺エリアの観光コースです。

これから紹介する施設は、湖沿いに面した湖畔公園内にあるため、

施設間の移動を抑えることができ、高齢者の方に負担がかかりません。

諏訪湖その① 片倉館

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
片倉館

大正から昭和初期にかけて日本における輸出総額の4割が絹製品だった頃、「シルクエンペラー」の異名をもつ片倉財閥によって設立されました。そんな製糸業で栄えた片倉財閥が、地域住民の厚生と社交の場として広く使用され、洒落た建物にステンドグラスや彫刻が美しく2011年の6月に国の重要文化財に指定されています。

片倉館

〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
上諏訪駅より徒歩8分

諏訪湖その② 諏訪湖間欠泉センター

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
諏訪湖間欠泉センター

自然と湧き上がる温泉から漂う湯けむりが楽しめます。諏訪の自然の力を体感してください。売店では、ほのかに温泉の香りがする温泉たまごを販売しています。是非ご賞味ください。屋内施設の「諏訪のロケ地レビュー展」には諏訪で行われた映画やドラマのロケ地の紹介や小道具を展示されています。

また「花火館」には、諏訪湖の花火が分かる資料や写真が展示されています。近くにある展望デッキから諏訪湖を眺めたり、隣接する足湯でくつろいだりと様々なスタイルで高齢者の方にお楽しみいただけます。

諏訪湖間欠泉センター

〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り2丁目208-90

諏訪湖その③ 諏訪湖観光汽船

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
諏訪湖観光汽船※公式HPより

諏訪湖をぐるっと一周するこちらの遊覧船は、霧ヶ峰や八ヶ岳を見ることができ、湖上からの景色は格別です。更に、天候が良ければ富士山を望むことができます。開放感いっぱいの素晴らしい景色に包まれながらゆったりとした諏訪湖遊覧をお楽しみください。

【高齢者の方向け】歩き疲れる旅行からゆったり無理のない「歩かない」旅行へ(関東編)
諏訪湖観光汽船※公式HPより

諏訪湖観光汽船の船のうち2020年に登場した「スワコスターマイン号」はバリアフリー対応となっています。

乗降場所では、スロープの設置がされていて車いすの方も段差なくスムーズに乗船できます。また、船内2階への昇降には昇降機を利用して移動ができます。

このように車いすを使用される方も不安なく遊覧船を楽しんでもらえるように、バリアフリーの対応が充実しています。

諏訪湖観光汽船

〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り 3-1-27

まとめ

4つのコースをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

車いす 旅行高齢者 東京 観光足が悪くても行ける観光地 関東を探している皆様にとって、今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。

旅行は、心身のリフレッシュに繋がる素晴らしい体験です。移動に不安がある場合でも、事前の準備と情報収集、そして適切なサポートがあれば、諦めることなく旅を楽しむことができます。

私たちは、お客様一人ひとりの状況に合わせたバリアフリー旅行のプランニングをお手伝いしています。今回ご紹介した場所以外にも、あなたの「行きたい」を叶えるためのご提案が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

専門スタッフが、あなたの理想の旅をサポートします!

介護旅行・障がい者旅行の専門サイトバリアフリー旅行.comお役立ち情報

老人ホームで働くスタッフ様必見!利用者様への食事提供のお悩みはこれで解決!
老人ホームで働くスタッフ様必見!利用者様への食事提供のお悩みはこれで解決!
世界のバリアフリー事情|旅行前に知っておきたい国別の取り組みと日本との違い
世界のバリアフリー事情|旅行前に知っておきたい国別の取り組みと日本との違い
バリアフリーの問題点とは?日常生活や社会に残る課題を多面的に解説
バリアフリーの問題点とは?日常生活や社会に残る課題を多面的に解説
シニアのアウトドア趣味15選!体力に自信がなくても楽しめること
シニアのアウトドア趣味15選!体力に自信がなくても楽しめること